都電荒川線の梶原停留場の北に位置する商店街。梶原停留場と言われてもどのあたりか全く想像もつきませんが、JR王子駅の東、北区と荒川区の境目にある下町の停留場です。そして、良い意味でも悪い意味でも、全く何の特徴の無い、いわくも何もついていない下町の商店街です。
梶原銀座商店街とは関係ありませんが、この梶原停留場で紹介しておかなければならないのが、梶原書店。
んわ」とは、公衆電話があることを知らせているのでしょうが、公衆電話は必要ない時代となっております。でも、だからと言って、この看板は掲げたままにしておいてほしいものです。
ここに生まれ育って、この書店が生まれた時からある人は、何とも思わないでしょうが、私なんて、行くあてもなく都電荒川線に乗って散策をしようとして、たまたま降りてみたら、この有様。この下町ライク感に衝撃を受けました。
この下町感、やはり都電荒川線沿線は、下町情緒で溢れているのだろう。期待が高まります。梶原書店は、遠くから見ると、立派な看板建築でありました。
梶原停留場の北側の梶原商店街、通称、ショッピングロードかじわらの入り口。
寂しそう。
商店街の入り口から、シャッターを下ろしているお店。古ぼけた看板建築。商店街のアーチから見える様は、さながら、マカロニウェスタンなんかで見るようなゴーストタウンのような有様であります。商店街の遺構のようであります。
寂れ甚だしい梶原銀座商店街ですが、強いて言えば、その朽ち果ててゆく魅力というか、昭和レトロな魅力というか、熟し切った魅力があるのは確かでしょう。
この菓匠明美は、昭和32年(1957)の創業。戦後復興から高度成長が始まり、日本が一番活力に溢れていた時代ですね。その頃の商店街は、とても活気に溢れいていたんだと思います。創業当時は、甘味喫茶も兼ねていたようです。
このお店では、都電もなかという最中を販売しています。最中は、都電の車体が描かれた箱に入っています。北区といえば、赤羽の飲み屋街くらいしか思い付きませんが、下町の都電荒川線沿線ならではのお土産があるんです。
都電荒川線が描かれた包装紙に包まれています。
菓匠明美は、昭和レトロな商店街に、昭和レトロなお菓子屋さんで、郷愁を誘われ、よかったですが、やはり寂れ感は否めません。この辺のお店は、いずれ住宅か、マンションにでもなっちまうのかなと思ってしまいます。それにしても、梶原停留場の北側は、低層建築ばかりですが、何か、規制があるのでしょうか。
何の特徴もなく、中途半端に寂れ加減な梶原銀座商店街ですが、ドラマのロケでしばしば使われているようです。2010年「美丘」、2011年「美咲ナンバーワン!!」、2012年「ビューティフルレイン」、2013年「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」、2014年「なぞの転校生」、2015年「〇〇妻」、2019年「白衣の戦士!」など、多数のドラマのロケで使用されています。
このほのぼのとした感じがいいんですかね。いや、ほのぼのとした商店街だったら、都内にはもっと、ほのぼのとした商店街があるんじゃないかと。この昭和レトロ感がいいんですかね。いや、やっぱり、昭和レトロ感だったら、もっと昭和レトロな商店街はあるのでは?
まぁ、いずれにしても中途半端な感じは否めないですし、この行き過ぎない感じが良いのでしょうか。
お昼時、食事できるところを探していましたが、生駒軒は、お休み。空いていたら、町中華で瓶ビールとつまみと思いましたが、残念。
梶原銀座商店街には、江戸時代より、この地にある愛宕地蔵尊があります。毎月3のつく日が縁日で、まだ商店街が賑やかだった頃は、露店も多く出て、とても賑わったそうです。
うなぎ川八は、テイクアウト専門でした。なかなか食事にありつけず。飲食店の少ない商店街です。本当にご近所の生活のためにある(あった)商店街なのでしょう。
レトロで立派な看板建築が多く残っています。
やっと食事できるお店を発見、砂場。瓶ビールと蕎麦も最高ですね。座敷がある店内の造りを見る限り、とても古そう。
お店が新そうに見えても、上を見ると看板建築。
この共栄ストアー、店構えからして、梶原銀座商店街の中でも巨大店舗であります。日用雑貨を扱っています。往時は、大層繁盛したのでしょう。
梶原銀座商店街は、この辺りまでになります。レンガタイル路面が途絶え、アスファルト舗装になっているところからは、梶原仲銀座商店街になります。
梶原銀座商店街 関連記事
梶原銀座商店街(ショッピングロードかじわら)の地図、アクセス
東京都北区堀船3丁目
0 件のコメント:
コメントを投稿
こちらからコメント、情報をお願いします。