山手通り、松濤二丁目から西の通りに入っていくと、袋小路のような住宅街の路地に入ることになる。この路地の奥に東大の駒場キャンパスがあるのだ。
この場所に東大の教養学部が設立されたのは、戦後の昭和24年(1949)。ちなみに、この場所は、もともと東大の農学部があったのだが、昭和10年(1935)に本郷にあった第一高等学校と東大の農学部が入れ替えとなったので、それから戦後まで第一高校がこの場所にあったのだ。
「江戸名勝図会 駒場野」広重 (国立国会図書館) |
この辺り、江戸時代は駒場野と呼ばれ、徳川将軍家が鷹狩りをするほど、のどかなところだった。広重の錦絵に原っぱの広がる当時ののどかな駒場野の様子が描かれている。
そんなのどかな田園、野っ原だった駒場野。その広大な土地が、明治に入って開墾され、教育機関が置かれることになったのだ。
1936〜1942年頃(国土地理院) |
戦前の東大駒場キャンパス周辺の航空写真。明るくなっている部分が東大駒場キャンパスなのだが、周囲には原っぱや畑のような土地が多くある。
この頃は、まだ東大ではなく第一高校なので、駒場東大前駅ではなく、一高前駅という駅名であった。郊外ののどかな駅だったんだろうな。
1945〜1950年頃(国土地理院) |
戦後すぐの頃の航空写真。まだ、戦前と変わりなく原っぱや畑が目立つ。
東大の教養学部のキャンパスが昭和24年(1949)に設立されたので、この頃より、高校生の一高生ではなく、大学生の東大生が通学してくることになったということだ。
1961〜1969年頃(国土地理院) |
一高前駅という駅名は、昭和26年(1951)に東大前駅に変更になった。
そして、その3年後の昭和29年(1954)に駒場東大前商店会が設立された。
航空写真を見ると60年代には、駒場キャンパスの周囲にあった原っぱや畑は姿を消し、建物が立っているようだ。この頃までに宅地化されていったのだろう。
駒場東大前商店街は、この宅地化と共に賑わったのだろう。
山手通りから入ると東大前商店街の街路灯があるが、しばらくは住宅街。以前は商店があったのかもしれない。
京王井の頭線の高架の向こうに商店が並んでいるのが見えてくる。
高架のすぐそばにSTAN SANDWICH STOREというカフェ、夜はバーもやっているお店がある。ここ、元ジャニーズの人がインスタに載せて有名になったお店。
こんな路地裏みたいな商店街に、80年代パンクをコンセプトにしたファッションやレコードなどを売るコアな店、ロッジ。
ロッジの隣には、「居酒屋かこ」なんて大衆酒場のほっこりするような看板が掲げられているが、現在は、居酒屋としてではなく、ピザ屋PIZZA BAR KAKOとして営業している。
山手通りを東に行けば、最近では奥渋谷といって大人が楽しめるオシャレな街となっている神泉や松濤などがある。その波が駒場まで波及しているのか、駒場東大前商店街には小洒落たお店がポツポツある。
そして今度は、劇場がある。
居酒屋菱田屋酒場。近くに定食で有名な菱田屋があるのだが、その居酒屋バージョン。
商店街にはつきものの時計、宝石、メガネのお店。こういうお店は、売るだけでなくて修理などもしっかりやってくれる、ありがたい存在なのだ。アンティーク時計もやってくれるそうだ。昭和の時代には、それぞれの地域の商店街に、こんな職人気質なお店があったんだろう。
大規模ショッピングセンターにいろんなショップが入っているのも便利なのだけど、身近にこんな職人気質なお店があるのもとんでもなく便利だと思うのだが。
駒場東大前商店会が組織される前からあるお肉屋。駒場東大前商店会のサイトによると、このお店は昭和24年(1949)、東大教養学部が設立された年に創業しているということだ。
昭和レトロな洋風食堂、キッチン南海。キッチン南海は神保町発祥の食堂で、駒場東大前のお店は暖簾分けで開業したお店になる。
ダイニングバーの888(ミツバチ)と、ティラミスのお店TIRAMISU HOME MADE。
さすが、大学近くの商店街だからか古本屋がある。
駒場東大前商店街は大学近くとは言え、東大しか無いので学生街の賑わいというか、ご近所さんたちの地元の商店街といった感じでした。
駒場東大前商店街の地図、アクセス
東京都目黒区駒場1丁目、3丁目
駒場東大前商店街 情報交換
駒場東大前商店街ついて、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
こちらからコメント、情報をお願いします。