2021年4月29日木曜日

佐竹商店街|日本で二番目に古い商店街、レトロが止まらない

 ホーム東京の商店街>佐竹商店街


 日本で二番目に古い商店街だそうです。一番古い商店街は、浅草仲見世通りらしいです。近代化以降の日本の繁華街といえば、浅草、上野ですから、この佐竹商店街も、戦前はとても賑やかな商店街であったようです。


 大変賑わった佐竹商店街も、太平洋戦争の空襲で、半分近くは焼失してしまったそうです。ですが、戦後すぐに復興し、商店街で野球チームが、3、4チームできるくらい店員さんがたくさんいる活気のある商店街となったようです。
 昭和44年(1969)には、アーケードがかけられたようです。アーケードの下にある店舗は、戦後に建てられたような建物ばかりです。


 江戸風鈴の篠原風鈴。大正4年(1915)創業の江戸風鈴のお店です。創業100年超えです。


 下町の商店街らしく、このごちゃごちゃ感がたまりません。



 アーケードがかかっていると気が付きにくいですが、少し上を見上げると、商店の建物の古さに気が付きます。戦後、もしくは、焼けなかった場所は、戦前からある建物もあるのでしょうか。いわゆる看板建築の看板があったであろう部分が、アーケードで覆われているような感じです。


 1階の商店とアーケードの間を見ていると、看板建築の看板部であったり、古い商店建築のレトロな意匠が垣間見えて、レトロズキにはたまりません。



 店先にガチャポンが大量に。


 グリーンライト グリーンフォームの特約店だそうです。が、なんですかそれは・・・?


 モスリンって・・・何?木綿や羊毛の織物のことのようです。店名に歴史を感じます。



 昭和51年(1976)創業のBessy Ross。こんな下町の寂れかけた商店街に、アメリカシティーボーイスタイルの老舗ショップがあります。昭和50年代から、アメカジを、ここ下町から発信しているのです。

竹商店街のグルメ

 歴史ある佐竹商店街ですから、グルメも新旧、いろいろなお店があり、かなり楽しめます!


 「中華料理 一番」。平成元年(1989)創業の中華店。私の世代では、平成元年というと、もう物心もつきまくっていましたし、平成と言うとそんなに歴史を感じないのですが、実に30年以上の歴史がありますので、これはもう老舗でしょう。看板が昭和を感じる純然たる町中華風であるのが好感持てます。コロナ禍であったため、閉まっていたのが残念でした。


 「とりそば若松」。そばと書いてありますし、外観もそば屋な感じですが、ラーメン屋さんです。ですが、ラーメンだけでなく、和食などのメニューもあり、お酒も飲めます。令和2年(2020)に浅草から移転してきました。


 こちらも、令和2年(2020)オープンの「DowntownKitchin」。佐竹商店街では超新しい洋食店でありますし、外観もオシャレ。こんなオシャレな外観ですが、下町商店街のお店らしく、肩肘張らない洋食メニューのお店です。


 昭和40年代的なレトロ感を放つ「中屋洋菓子店」。実は、昭和40年代どころか、創業は、大正7年(1918)創業の超老舗です。かすてらの店と書いてある通り、創業当初から、自家製カステラ専門店として営業しているそうです。大正時代から、ここでカステラを売っていたなんて、時代の重みを感じます。隣には、喫茶室があり、これも入り口の扉、ガラスに貼られたシールなどは、昭和40年代を彷彿とさせる逸品です。


 こちらも超老舗の「加賀屋」。佐竹商店街のホームページには、創業90年と書かれています。いつの時点での創業90年なのかよく分かりませんが。それにしても昭和初期、もしくは大正期から続くお店ということになります。凄い!そのサイトには、一枚一枚手焼きと書いてあり、店内の座敷でせんべいを焼いている写真が載っています。店内の座敷でせんべいを焼いているなんて、下町の極みです。



 この「佐藤精肉店」。こちらも外観のレトロ感がたまりません!上を見上げると「特売所」と書かれています。特売所って表現がレトロ感というか、貧しさというか。終戦後の看板でしょうか。そして、側面には、「掛川総合食品」と書かれています。昔は、掛川総合食品という食品店だったのでしょうか。この佐藤精肉店は、映画「踊る大捜査線 THE FINAL」のロケで使用されています。それだけ絵になる佇まいということなのでしょう。
 佐藤精肉店では、その名の通り、お肉を売っているのですが、コロッケや、カツなどの惣菜も売っています。買い食いしながらの下町商店街散歩ができます。



 そして、私が、佐竹商店街で、極め付けだと感じたのが、この「ファミリースナック ロッキー」。目に飛び込んでくる原色!緑、黄色、赤、オレンジ・・・看板のレトロポップな文字!昭和レトロな食品サンプル!もう、この外観は、芸術の域に達しています。
 昭和53年(1976)創業だそうです。このレトロポップな外観は一見の価値があると思います。



 「白根屋」。甘味、軽食と書いてあるので喫茶店かと思いきや、ガッツリ定食のあるお店のようです。こちらもコロナ禍であったため、開いておりませんでした。残念。60年代頃からあるお店だと思われ、外観のレトロさ加減もいい感じです。このお店も、ロケに使われたお店で、オロナミンCのCMに使われております。


 ここも歴史を感じる「ゼイタク煎餅」。どストレートなようで、真意のよく分からないネーミングです。店名通り、ゼイタク煎餅や、人形焼を売っているお店です。


 商店街の南端にある「ベースキャンプ」。なぜ、店名がベースキャンプなのか分かりませんが、注文してから、コーヒー豆を焙煎するこだわりのお店です。なぜ、ベースキャンプなのでしょうか。

竹商店街の歴史

 佐竹商店街のある地が、もともと、江戸時代には、秋田の久保田藩主、佐竹氏の上屋敷があった場所であります。


 かなり豪華な屋敷だったようですが、明治5年(1972)に火災で焼失してしまい、その後、民家が立ち並び、その中に、商店が立ち並ぶようになり、とても賑わうようになったようです。この当時は、娯楽地としてとても賑わったようで、寄席、見世物小屋、露天などのお店が立ち並んだようです。

竹商店街の地図、アクセス

東京都台東区台東3丁目、4丁目
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。