吉祥寺駅の北口、吉祥寺サンロード商店街を歩いていると立派な竜宮門に出くわす。この竜宮門からは境内に入れないようだが、竜宮門越しに見る境内は緑に覆われ、かなり広いようだ。
創建は調べてもいつのことか分からないが、もともと井の頭池の東にあった東岸寺というお寺が前身なんだそうだ。その東岸寺が万治2年(1659)、吉祥寺村が開村された時に現在の場所に移ってきだ。
吉祥寺村が開村されたのは、明暦3年(1657)の明暦の大火のあと。そう、駿河台にあった吉祥寺が明暦の大火で焼けてしまい、その周辺の町も焼けてしまった。その吉祥寺周辺の人たちが幕府から分け与えられた土地が、今の吉祥寺。
明暦の大火と、駿河台の吉祥寺の消失、そして吉祥寺村の開村、月窓寺の歴史を紐解けば、吉祥寺の歴史も紐解かれるのだ。
境内の萬霊塔や石碑は苔生していて、静寂を感じる。
本堂や、観音堂、庫裡など、とても立派。戦後、昭和31年(1956)に再建、修理が行われた。
吉祥寺駅北口には、月窓寺を入れて巨大な寺院が4つある。これらの4寺院を吉祥寺の四軒寺と呼んでいる。
そして、こんな街中にあるからなるほどと思うが、サンロード商店街やハモニカ横丁の地権者なんだとか。
月窓寺の地図、アクセス
東京都武蔵野市吉祥寺本町1−11−26
月窓寺 情報交換
月窓寺について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
こちらからコメント、情報をお願いします。