2025年8月12日火曜日

原稲荷神社|徳川家康と一緒にやってきた三河の人たちに関係ある?

 ホーム東京の神社>原稲荷神社


 境内にある案内によると、創建年代は不詳だが、天正18年(1590)に徳川家康の江戸に入府にともなって、三河国の百姓が町屋に移住してきた時にさかのぼると伝わっているそうです。
 ほぉ〜、町屋には、その昔、三河国から移り住んできた人たちがいたんだ。ということは町屋の地元の人たちの中には、祖先をたどると三河出身という人もいるっていうことなんですかね。


 一方で、荒川区の文化財のサイトによると、往昔より鎮座し、建武2年(1335)の棟札から、それ以前のご創建であることが推測できますが・・・と書かれています。諸説あるようですね。

稲荷神社の地図、アクセス

東京都荒川区町屋2−8−7

稲荷神社 情報交換

原稲荷神社について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。