2019年2月17日日曜日

神田一番街|江戸の区割りも感じられるガード下飲み屋街[東京マップ]

ホーム飲み屋街>神田一番街


 この辺りは、鍛冶町と言いますが、江戸時代より、鋳物職人が多く住む土地であったようで、また、日本橋周辺ということもあり、江戸時代より商業の中心地でありました。その神田に神田駅ができたのは、大正8年(1919)です。レンガ造りの高架橋とその下にある神田駅は、それまでの日本橋界隈の表情を一変させたと思われます。
 ガード下には、どこも飲食店が入っていますが、この神田も例外ではありません。江戸時代からの日本の商業の中心地であり、明治以降も、もちろん、商業の中心地であり続け、そして、駅にはサラリーマンが集まりますから、やはり、駅周辺には酒場が集結するのです。
 神田一番街のホームページによりますと、この商店街は昭和39年(1964)に発足した歴史ある商店街とのことです。

 秋葉原側から神田一番街に入るとすぐ斜めに路地があり、この路地にも、もちろんたくさんの飲食店が軒を連ねています。神田一番街から逸れた路地ですが、多分、こちらの方が古い通りなのだろうと思います。
 下の切絵図の中で、今の山手線の路線はグレーの線のあたりで、神田一番街は、赤線の部分だと思います。(私の想像ですが・・・このあたりで間違いないかと)このように、山手線は、江戸時代の区割りを斜めに横切っています。ですので、高架下沿いにある神田一番街のような通りは、古い通りではなく、江戸時代からの通りを斜めに横切ってできた通りだと思われますので、神田一番街から斜めに出ている路地が、江戸時代からある古い通りなのではと勝手に推論しています。
   
 古い通りかもしれませんが、この日散策した限りでは、昭和後半創業の老舗や、東京ローカルなチェーン店などの居酒屋がりますが、江戸からの歴史を感じれるような遺構は発見できませんでした。夜だったからなのかもしれませんが。ただ、この小径が江戸から続くのかなと、この小径が江戸時代からの遺構なのかなと考えたりしながら歩きました。
 
 メインストリートに戻りますと、JRのガード下には、老舗から新しめなお店まで、大衆酒場、もつ焼き、寿司、焼肉、ワイン、ガード下のミニマムな空間に多種多様の酒場があります。



 神田駅に近づいてくると、また、左に路地があり、こちらにも、飲食店が、赤提灯が軒を連ねています。この路地も、古い通りなのでしょうか。神田一番街と小径の角度からして、江戸時代からの区割りと同じ角度のような気がします。

 少々路地を奥まで進むと、このようなレトロなコンクリート建物があり、そちらにも飲食店が入っております。

 メインストリートに戻ると、すぐ神田駅が見えてきます。これで神田一番街は終わりです。今回は、夜の散策でしたので、酒場が一際目立ちましたが、日中散策しましたら、また違った神田一番街(鍛冶屋町)が見えるのかもしれません。

田一番街の地図、アクセス

東京都千代田区鍛冶町2丁目


     


田一番街 情報交換


神田一番街について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。