2020年8月30日日曜日

藍染川暗渠①へび道|谷中の下町住宅街のくねくね道

 ホーム東京の通り>へび道
ホーム東京の暗渠>藍染川①

 日暮里駅から、谷中銀座散策するとよみせ通りに突き当たります。この通りは、大正時代頃まで藍染川という川が流れていました。この川沿いには藍染屋が多く、川が藍色に染まっていたことから藍染川と呼ばれていたようです。
 今では、暗渠化されてしまっているので、川の流れを見ることはできません。しかしながら、よみせ通りを千駄木方面に歩いていきますと、道がだんだん狭くなり蛇行していく場所があります。蛇行しているので、「へび道」と呼ばれており、また、この「へび道」の蛇行具合が藍染川の往時を偲ばせる、非常にスリリングな通りなのです。

カフェ 昭和レトロなお米屋さん

 よみせ通りを千駄木方面に歩くと、よみせ通りはすぐ終わります。そこからすぐ「へび道」なのかどうかは、よくわかりません。この辺りはまだ蛇行しておらず、まっすぐな通りになっています。ただ、饅頭屋さんや、おしゃれなカフェやレストランなとあり、谷中銀座から続き散策が楽しめます。

看板建築 下町の魚屋さん

 おしゃれなお店だけでなく、下町の商店然としたお店もあり、以前は商店であったであろう建物、看板建築など、様々なお店がミックスされていて楽しめます。

雑貨屋など 居酒屋

カフェCIBI

 少々歩いていると、少しずつ道幅が狭くなり、蛇行が始まります。谷中銀座ほどではありませんが、谷根千の散歩コースとして、散歩されている方は多いです。

藍染川暗渠 藍染川暗渠

 写真は、千駄木方面に歩いている向きで撮影しております。道の下は、その昔は藍染川が流れていましたし、もちろん、暗渠化されていますから、今も藍染川は流れているはずです。


 ぎゅーっと狭くなったところで、信号のある交差点になりますが、この交差点には枇杷橋(合染橋)という橋が架かっていたようです。江戸切絵図にも橋名は書かれていませんが、橋の絵は書かれています。この交差点には少し町屋があったようです。また、交差点を渡った向こうには妙蓮寺、法佳寺と寺院の記載がありますが、今は存在しません。
 この交差点には、ペチコートレーンという喫茶店があります。こちらは、海外のお客さんが非常に多く訪れる観光スポットにもなっているようです。ライブイベントなども行っている文化を感じることのできる喫茶店です。


 下の江戸切り絵図「日暮里豊島辺図」の左下の方に橋が描かれています。これが枇杷橋だと思われます。ここまでは、川の周囲は緑の多い場所だったことも分かります。今では、下町住宅が密集していますが。


 交差点を渡ってからは、完全に下町の住宅街と化しますが、ここからがこの「へび道」の醍醐味です。この下町の路地がうねうね蛇行を始めます!この狭い路地が川だったわけですが、川が流れていた当時も川面に面してこれだけ住宅が間近に建てられていたのでしょうか?

へび道 へび道 へび道

 今では下町らしく住宅が密集していますが、江戸時代は、右手は小笠原家の大きな下屋敷があり、左手もそこそこの武家屋敷があったようです。江戸時代は、武家屋敷の長く大きな塀があり、その脇を藍染川が流れていたという感じでしょうか。また、切り絵図上では、蛇行は表現されていませんね。

江戸切絵図

へび道 へび道 へび道

 住宅で鬱蒼としている道を歩いていると、少しずつお店のような建物が出てきます。

元看板建築?の美容院

下町の工場 製本屋

トートバッグショップ

 そして、もう少し歩くと、お店の密集地帯になります。お店といってもこの下町住宅街に密着した商店街といいう感じでなく、谷根千散策の人たち向けの下町なのにちょっとオシャレ的なお店が並んでいます。




ベーグル、カフェ Le Bage バッグ

 古民家リノベーションビストロなどの飲食店も少しあります。

焼き鳥とくり ビストロSincerite

 そのちょっとした商店街を抜けると、再び道は真っ直ぐになります。現在の住所は、谷中ですが、以前は、藍染町だったようで、その看板を掲げたお米屋さんがありました。

藍染川暗渠 荒川米店 藍染町販売所の看板

 明治28年創業の丁子屋さん。染物、洗張のお店です。暗渠になっている藍染川で藍染をしていたという歴史を物語るお店です。手拭いなどの和雑貨を販売しています。

染物 丁子屋

 ここから先は、風格のある看板建築が多く並んでいます。民家に転嫁している建物もたくさんあります。川の水を必要とする染物や、職人さん、工場などがあったようですので、これらの看板建築は、工場のあとなのでしょうか。それとも、そのような職人さんや工場向けの商店街だったのでしょうか。それとも、ただ単純にこの辺りの住民向けの商店街だったのでしょうか。

昭和レトロ建築 昭和レトロ建築

看板建築が連なる藍染川暗渠 昭和レトロ建築



び道の地図、アクセス

東京都文京区千駄木2丁目〜台東区谷中2丁目

     


び道 情報交換


へび道について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。