2020年8月30日日曜日

旧テレ朝通り|六本木ヒルズ裏の寺町

 ホーム東京の通り>旧テレ朝通り


 六本木ヒルズの麓に味わい深い通りがります。大都会東京の大都会六本木に、江戸の往時を偲ばせる通りがあります。
 六本木ヒルズがテレビ朝日だった頃は、この辺りは正真正銘テレ朝通りだったのでしょうが、今は、そう呼んで良いのか分からず、旧テレ朝通りとしておきます。


 ちょっと疲れた感じの昭和なマンションを横に見ながら旧テレ朝通りに入って行きます。
 六本木ヒルズの場所は、江戸時代は、毛利邸でしたし、この近辺は、大名屋敷が多い街でした。そのため、寺院も多く、六本木通りの大通りから入ったこの通りには、ビルの合間合間にお寺があります。江戸切絵図にも載っている古いお寺が数多くあるのです。通りからビルの間を通って入っていくお寺が多いですが、江戸切絵図を見ると、通りから町家の間を通って入っていったところにお寺があります。町家がビルに変わりましたが、区割りは同じということがわかります。


 上の江戸切り絵図「麻布絵図」の真ん中を南北に貫いているのが、旧テレ朝通りです。
 六本木通りから入ってまずあるのが、長幸寺。江戸切絵図に長光寺と表記があります。読みは同じだと思いますが、同一のお寺なのでしょうか。わかりません。ビルの間を通って入って行きます。


 長幸寺の隣は妙善寺です。こちらも江戸切絵図に載っていますし、長光寺と隣り合わせに載っています。このお寺には、ビルの間ではなく、ビルの通路を通って入ります。


 ちょっと路地に入ると、このようなサザエさんにでも出てきそうな平屋が!しかも、サザエさんは、世田谷の桜新町ですが、ここは、港区六本木ですよ!信じられません。まだ、人が住んでいそうでした。このまま残っていくことを祈ります!


 この旧テレ朝通り、江戸切絵図で見ると、この通りには「サクラ田上丁、中丁、下丁」と表記があります。櫻田神社があるから、そのような丁名がついたのでしょうか。江戸切絵図には「霞山イナリ」として記載されています。六本木という都会に、箱庭のようにこのような神社が残されています。ビルの谷間から鳥居を抜けて一歩入り、苔むす石畳を歩くと、霊験あらたかな別世界です。


 専称寺。このお寺ももちろん江戸切絵図に載っています。本堂は、とても質素な山寺のような佇まいです。この専称寺の墓地には、新撰組の沖田総司のお墓があります。


 専称寺の隣は、正光院。こちらも江戸切絵図に載っています。


 このように、通りに寺社仏閣がある様は、江戸切り絵図と同じであり、江戸時代の様子が、配置そのまま残されている通りなのです。六本木ヒルズのすぐ裏に残っている、六本木の寺町といっても良いでしょう。



テレ朝通りの地図、アクセス


     


テレ朝通り 情報交換


旧テレ朝通りについて、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。