2020年6月21日日曜日

谷中銀座商店街|谷根千散策のメッカの昭和レトロ商店街

ホーム東京の商店街>谷中銀座商店街
ホーム東京の通り>谷中銀座商店街
ホーム下町散策>谷中銀座商店街


 谷根千エリアでも一番の観光スポットではないでしょうか。週末、休日ともなれば、昭和レトロな懐かしい商店街を散策する観光客でごった返しております。
 日暮里駅を降りて御殿坂を上り、そのまま歩くと、夕やけだんだんという大きな階段があります。この大きな階段をを降りると、そのまま「谷中銀座商店街」につながるわけです。
 夕焼けだんだんから谷中銀座商店街を望むと、谷底に商店街があるように見えます。それはその通りで、要するに、その昔は谷底だったわけです。この谷は、夕やけだんだんと交差するように横たわっているのです。
 谷中銀座商店街を西に歩いて行って突き当たりは「よみせ通り」になるのですが、よみせ通りには大正時代まで藍染川という小川が流れていたのです。大正時代には暗渠化されましたが、藍染川は、小川程度の川であったようですので、そんな小川が土地を侵食し、谷底を形成したとは考えられません。太古の昔まで遡ると、石神井川が、この谷底を通って太平洋に流れていたようです。その頃に侵食され形成された地形のようです。そのような地形のダイナミズムの過去と現在を楽しめる場所でもあります。



 上の江戸時代の地図「江戸切絵図:安政三年」を見ますと、現在の谷中銀座界隈は、江戸時代はお寺が密集する地域であったようで、現在も周囲には、たくさんのお寺が残っています。この切り絵図の中で、どの通りが谷中銀座の通りなのか、それとも、そもそも道があったのかどうかも分かりません。
 切絵図上の天王寺の左にある吉祥院(今はありません。現在の
初音小路あたり?)から北西の辺りが谷中銀座と推測されますが、北西に伸びている道は、「七面延命院」の南を通って「宗林寺」に向かっております。この道が、今の谷中銀座なのか、それとも七面坂のどちらかだと思うのですが、私には分かりません。ただ、七面延命院の側を通るから七面坂と命名されているはずですから、もしかしたら、江戸時代には、谷中銀座の通りはなかったのかもしれません。なんて、切り絵図を片手に推論しながらの散歩もまた楽しいものです。
 谷中銀座にはお寺は見当たりませんが、路地裏に入ると江戸時代から続く宗林寺などがある寺町です。左の東都名所図会「日暮里寺院の林泉」を見て下さい。日暮里のお寺や林を描いた浮世絵です。どのあたりを描いたものなのかは分かりませんが、谷中、日暮里界隈は、自然が多く、緑の中にお寺が点在するる風光明媚な場所だったことが分かります。


 一気に話は飛びますが、谷中銀座が今のような商店街になったのは戦後のようです。谷中銀座商店街振興組合のホームページには、「谷中銀座商店街は昭和20年頃に自然発生的に生まれました。」と記載があります。そして、その戦後昭和の懐かしい商店街の風景が奇跡的に残されているのです。


 その奇跡的に残った商店街ですが、奇跡的にそのまま営業しているような町の食料品店に紛れて、その昭和レトロな佇まいを活かした雑貨屋さんやカフェなどもあります。新旧入り混じっていますが、ベースは昭和レトロであり、この昭和の原風景を堪能するために国内はもとより、海外からもたくさんの観光客が訪れています。


 谷中銀座のお店には、猫をモチーフにした雑貨屋、猫をモチーフにした看板がたくさんあります。実は、谷中銀座界隈は、いたるところに猫がいて猫の街でした。昭和レトロな街並みもそうですが、それだけではなく、猫好きが猫を愛でに訪れる場所でもありました。本当に、いたるところに猫が歩いていました。そして、そんな猫好きな人に猫雑貨を販売していたのです。


 しかしながら、ここ最近、猫の姿が無くなりました。理由はよくわかりませんが、環境の変化からなのでしょうか?あれだけたくさんいた猫はどこに行ったのでしょう?

の谷中銀座


 観光客でごった返す昼間とは違い、夜は、人通りもまばらになります。夜は、駅から、仕事から、学校から帰宅する人のただの通り道となります。お土産やさんも当然閉店します。ですが、観光客のいなくなったこの時間が、本当の意味での谷中銀座の姿なのでしょう。


 その本来の時間帯、夜暗くなると、谷中銀座の看板はライトアップされ、夕やけだんだんの上から見下ろすと、谷中銀座には、暖かい灯りが灯っています。これが、地元の人たちだけの時間帯の谷中銀座なのです。その暖かい灯りに包まれて、一握りの飲食店が夜の営業を始めます。谷中の昭和レトロ横丁、初音小路とセットで夜の谷根千散策をしてみてはいかがでしょうか。

蟻や



 夕やけだんだんを降りてすぐ左手にあるとんかつ屋さんです。
 入ったことありませんが、ネットで情報を調べると、夜は、お酒も飲めてつまみになる料理もあるようです。やはり、常連さん多しの地元密着アットホームなお店のようです。








 蟻やさんの隣の隣あたりの細い階段を上るとジャズバー・シャルマンがあります。入り口の看板が新しい感じがしますので、谷中銀座の昭和レトロな雰囲気に便乗してお洒落っぽく営業しているネオ系かなと思いきや、なんと1955年頃から営業している超老舗のジャズバーであります。
 店内に並ぶレコードのコレクションは圧巻です。当時からのオリジナル盤も多数あるようですこちらも、常連さんが夜な夜な集まって来るようで、この日も、私からみてもおじ様方が、じっくりジャズを聴いていました。   


越後屋本店


 谷根千散策をしていると、昼間から、角打ちしている光景を見かけます。18時半頃、宵の口の越後屋本店さんには、お子様連れで角打ちしていたり、地元度高しって感じでした。
 
21時過ぎに歩くと、もう閉まっていたので、早くに閉まるようです。それはそうですよね、昼間からやってますから。


中銀座商店街の地図、アクセス

東京都台東区谷中3、荒川区西日暮里3

     


中銀座商店街 情報交換


谷中銀座商店街について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

こちらからコメント、情報をお願いします。