ラベル 歌舞伎町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 歌舞伎町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月17日日曜日

歌舞伎町さくら通り|歌舞伎町の危険な路地から、海外の観光客が集まる路地に

ホーム東京の飲み屋街>歌舞伎町さくら通り



 歌舞伎町一番街セントラルロードに比べると道幅が狭いです。狭い通りに、酒場、風俗案内などが所狭しと並んでおります。その様が、このさくら通りを一層、猥雑な街に見せています。
 東洋一の歓楽街と言われる歌舞伎町、バブル期まで、そしてその後の2004年、歌舞伎町浄化作戦が行われるまで、歌舞伎町はとても治安の悪い街でありました。ヤクザが闊歩する、中国マフィアが抗争を起こす、違法賭博、ぼったくりバー・・・今でもあるのかもしれませんが、かなり治安が悪かったようです。
 その歌舞伎町の中でも、さくら通りは、特に治安が悪かったようです。やはり、歌舞伎町一番街や、セントラルロードなど比較的広い通りには、アングラなものは集まりにくく、狭い路地に、アングラなお店が集まってくるのでしょう。キャバクラ、ホストクラブ、風俗、客引き、違法DVDの売人など、物騒な路地だったようです。





 危険地帯であった歌舞伎町さくら通りですが、歌舞伎町の浄化作戦と、あとは、2012年にロボットレストランができてから様相が変わってきました。
 ロボットレストランには、海外からの観光客も訪れるようになり、観光スポットのようになったのです。なぜ、こんな物騒で猥雑なさくら通りにロボットレストランをオープンさせたのかは分かりません。酒場とキャバクラ、風俗がひしめく路地には不釣り合いな感が否めないのですが。


 ですが、こんな物騒で猥雑な場所にあろうとも、海外からの観光客は多く訪れ、家族連れの観光客も多く、風俗街一歩手前のようなこのさくら通りを、海外の観光客が子供づれで歩いたりするようになったのです。また、看板がド派手ですので、インスタグラムにもよく上がっていますので、普通の人たちが、なんの気兼ねもなしに写真を撮りに訪れたりするようになったのです。
 街自体が変わったかどうかは分かりませんが、観光客が子連れで歩いているだけでクリーンなイメージがします。


 ただ、2021年、閉館したとネットに出ています。新型コロナで海外からの観光客が激減したからでしょうか・・・


 あと、インスタグラムによく上がっているのが、ギラギラガールズの看板。このジャパネスクというかド派手な看板、これも海外の方が好きそうですね。ここは、ガールズバーですので、海外の観光客の方は入店まではされないでしょうが、店内もド派手、ゴージャス、ジャパネスクです。ギラギラガールズのサイトから店内を見て下さい。
 私、お客さんに連れられて一度入ったことあるんですが、あまりにもゴージャスな店内で、落ち着いて話せなかったですね・・・女の子も、下ネタ連発で、なんか別世界でした。



 こんなド派手な看板や、酒場、風俗案内の看板に目を取られがちですが、よくよく見ていると、レトロな建物が潜んでいたりもします。


 私は、ド派手な看板なんかより、こちらのレトロな建築の方が興味あります。看板建築の「新美堂」。時計と化粧品って、全く異質な組み合わせで商売をしていたんですかね。2階の窓や、1階のガラスに、向かいにあるロボットレストランの看板や、ロボットが写り込んでいるのが物悲しい。と思って、中を覗き込むと、商品らしき時計が壁に掛けられていて、ショーケースのようなものもあり、入り口には、「店前につき看板等々の設置、ご遠慮ください」とかいた立てかけも店内にあります。まだ営業されているのでしょうか。



舞伎町さくら通りの地図、アクセス

東京都新宿区歌舞伎町1丁目




宿駅周辺の飲み屋街、横丁


歌舞伎町一番街
言わずと知れた新宿一、いや、東京一、いや、日本一の飲み屋街、歓楽街です。ネオンが煌びやかに灯る夜景は素晴らしいです。

新宿セントラルロード(ゴジラロード)
セントラルロードの奥の東宝シネマズの屋上にゴジラのオブジェがあることからゴジラロードと呼ばれています。通りは飲食街です。
思い出横丁(ションベン横丁)
新宿西口に残る戦後、昭和の横丁。新宿駅のすぐ側にこのような横丁が残っているのは奇跡です。最近は、外国人観光客も多いです。
思い出の抜け道(新宿センター街)
歌舞伎町の奥に、ビルの谷間にひっそりとあります。通りの中は、多国籍、無国籍な小さな飲食店、バーがあります。新宿歌舞伎町で一番ディープな通りかもしれません。

舞伎町さくら通り 情報交換


歌舞伎町さくら通りについて、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。

歌舞伎町一番街(劇場通り)[東京マップ]

ホーム東京の飲み屋街>歌舞伎町一番街



 東洋一の繁華街、歌舞伎町のいわばメインストリートでしょう。ビルにネオンがびっしり灯る大歓楽街は、今では海外の観光客の方も大勢来られているようです。夜のネオン街にお子様連れの海外の方も多く見かけます。夜の歌舞伎町に子供を連れて来るなんてと思いましたが、それは昔の感覚なのでしょうか?石原元都知事が進めた歌舞伎町浄化作戦もあって、歌舞伎町は以前より安全になったのかもしれません。
 風俗の無料案内所に「ぼったくり被害多発」と大きく注意書きがあるほどの意識の高さです。無料案内所が健全に見えますね。この大通りに堂々と無料案内所があるので、やはりお子様連れはどうなのだろう?と思ってしまいます。が、やはり、こんな大繁華街は、海外から旅行で来られたら訪れたくなるのでしょう。



 路地という路地にも所狭しとネオンが煌めいています。人混みも絶えません。



 やはり、歌舞伎町ですから、こんな大通りにも女の子がいっぱい写った「いちゃいちゃエステ ラブ+」などという大看板が・・・やはり、お子様には・・・
 それでも、歌舞伎町一番街は、風俗、キャバクラ、ホストクラブなどは少ないですので、歌舞伎町の中では、健全な場所なのかもしれません。
 大歓楽街と化した新宿ですが、東京大空襲で焼き払われるまでは、今のような大歓楽街ではなく、閑静な高級住宅街だったようです。空襲で焼き払われ、その後から、娯楽施設等ができ始め、歓楽街としての歌舞伎町が始まったようです。「東京戦後地図 ヤミ市を歩く」(藤木TDC著:実業之日本社)によりますと、新宿駅前に広がったヤミ市が、駅前の再開発により、歓楽街として発展し始めた歌舞伎町に移転してきたようです。


舞伎町一番街の地図、アクセス




宿駅周辺の飲み屋街、横丁


新宿セントラルロード(ゴジラロード)
セントラルロードの奥の東宝シネマズの屋上にゴジラのオブジェがあることからゴジラロードと呼ばれています。通りは飲食街です。




歌舞伎町さくら通り
狭い路地裏のような通りに、酒場ネオンがぎっしり!





思い出横丁(ションベン横丁)
新宿西口に残る戦後、昭和の横丁。新宿駅のすぐ側にこのような横丁が残っているのは奇跡です。最近は、外国人観光客も多いです。



思い出の抜け道(新宿センター街)
歌舞伎町の奥に、ビルの谷間にひっそりとあります。通りの中は、多国籍、無国籍な小さな飲食店、バーがあります。新宿歌舞伎町で一番ディープな通りかもしれません。


舞伎町一番街 情報交換


歌舞伎町一番街について、足りない情報や、新しい情報などありましたら、コメントをお願いします。情報交換の場にしてもらえればと思います。私も知らないことが多いので、ぜひお願いします。